アールスメロン収穫体験
2012年12月18日(火) 15:50
JFAアカデミーの子供たちとメロンにお絵かき☆
2012年11月06日(火) 14:34
こんにちは!!
11月に入ってだいぶ寒くなってきましたね。((´д`))この次期は体調を崩しやすいので、新鮮な野菜をたくさん食べて元気に乗り切りましょう!
さて、今回はJA熊本うき管内の徳永さんのメロンハウスに行ってきました。
3年前より、JFAアカデミーの将来有望なサッカー少年たちを招いて、ある行事を行っているということで、便乗してお邪魔してしまいました(^-^)v
今回やってきたのは、中学1年生の18人の子供たち。サッカーの練習終わりに急いで駆けつけてきました!
みんなでハウスの中に入って、何をするかというと・・・
なにやら、メロンの表面にかきかき・・・
「絆」や「豊野魂」など、思い思いの字や絵を一生懸命描いていました。みんな上手ですね~d(⌒ー⌒)
私もやってみましたが、なかなか難しい・・(。>0<。)今回は、載せるのをあきらめました・・
これが、1週間たつとネットが徐々に入ってきてこうなるそうです。
さらにネットが完成するのは12月20日前後ということで、今から収穫が待ち遠しいです☆
サッカー少年たちは、収穫後、クリスマス会でお披露目会を行うそうです!!
完成したらまたアップしたいと思います!お楽しみに(^- °*)
秋冬野菜・果実出荷大会
2012年10月23日(火) 11:23
ご無沙汰しております。久々の更新です!!
さて、先日ホテルニュースカイにて秋冬野菜・果実の出荷大会が開催されました。
秋冬期目標金額291億円に向け、これから続々と秋冬期の青果物の出荷がスタートしていきます。
参集いただいた産地の皆様、市場の皆様、他関係者の皆様ご参加ありがとうございました!!
熊本県の青果物をより多くアピールして、皆さんに食べていただけるように頑張ります!!
鹿児島へ行きました!
2012年07月24日(火) 16:40
こんにちは。
皆さんご存知のとおり、本県におきまして先週の記録的な豪雨の災害により、地域によっては多大な被害がでております。
被害にあわれた皆様につきましては、お見舞い申し上げると同時にと早急な復興をお祈りしております。
私たちとしましても、復興・復旧に向けできる限り協力していきたいと思います。
さて、表題の件に入ります。
先日、夏秋野菜の主力産地である、阿蘇・かみましき・くまのJAから青果物コントロールセンターに駐在していただいている皆さんと鹿児島へ行ってきました。
今回は、桜島見物が目的・・ではなく、鹿児島の市場へご挨拶をかねた意見交換会を行ってきました。
皆さん真剣の話し合っています。
会議では、熊本県産の夏秋タイプの野菜(トマト、ミニトマト、ナス、アスパラ、キャベツ、おくらなどたくさん・・)についての情報交換を行いました。
青果物コントロールセンターから、今後の熊本産野菜をなんさまよろしくお願いしますと挨拶をして閉会となりました。
最後に・・帰りに撮った桜島です。!!雲にお隠れになっておりました・・残念(T△T)
はじめまして・・
2012年06月21日(木) 15:36
はじめまして!!
今回、上土井君に代わりましてがまだすブログを担当させていただくことになりました小澤です。
本拠地熊本から、野菜や果物の情報をお届けしていきます!よろしくお願いします(@^^@)/
プロフィールにもありますが、昨年、ジュニア野菜ソムリエを取得しました!
黒エプロンに、赤いスカーフが様になってます・・・か?
ソムリエの資格を生かして、どんどん熊本の青果物をアピールしていきたいと思います (0^ー^0)
果物屋を訪ねて・・・
2012年02月16日(木) 18:33
※この記事は旧担当者(上土井)の記事です。
こんにちは。
先月、同僚の方から「おもしろいサービスをしている果物屋さんに行ってきたよ!」という話を聞きましたので紹介したいと思います。
ここ、「フタバフルーツ」さんは東京都中野区の商店街で創業70年を迎える果物店です。こちらのお店を知ったのはJAグループ家の光協会が出版しています「地上」という雑誌に特集されていたのがきっかけだそうです。
どんなサービスかというと、ホームパーティーや企業向けパーティーに果物のケータリングを行ってらっしゃるというのです。
HPで写真を拝見しましたが、盛り付けがおしゃれで魅力的です。見ているだけで食欲をそそります。
他にもデリバリーや店内でのワークショップ、演奏会などを行っておられます。店内の奥の方では10名程が座れるスペースがあるようです。果物の香りを感じながらの演奏会・・・すごく素敵ですよね。
同じ青果物の消費拡大を目指す立場からすると非常に画期的で興味を惹かれるサービスです。
詳しくはフタバフルーツさんのHPをご覧ください。↓↓
最後に・・・フタバフルーツさん、 急な訪問にも関わらず対応していただきありがとうございました。
ここでJD(じょうどい)クイズ。
野菜は1日350gの摂取が理想と言われますが、果物は何gでしょう??
①350g
②250g
③200g
答えは次回までのお楽しみです。
第52回 熊本県野菜振興大会
2012年02月08日(水) 19:54
※この記事は旧担当者(上土井)の記事です。
2月7日(火) 熊本市水前寺のホテル熊本テルサにて、「熊本県野菜振興大会(熊本県野菜生産者大会)」が開催されました。
本大会は、「熊本野菜ブランド」の構築のため県内各地の野菜生産者・関係者が一堂に会するもので、今年で第52回を迎えました。
大会に先立って、生産組織と功労者への表彰式があり、本年はJA菊池西瓜部会とJAやつしろレタス部会が組織活動コンクールで最優秀賞と優秀賞を受賞されました。
大会では生産組織の取り組み紹介や、熊本の経済展望についての講演がありました。
運営にあたった皆様、本当にお疲れ様でした。
八代のうまかもん市 in びぷれす広場
2012年01月18日(水) 19:05
※この記事は旧担当者(上土井)の記事です。
こんにちは
17日と18日の2日間、熊本市の上通りびぷれす広場にて、「八代のうまかもん市」が開催されました。
JAやつしろさんの主催の特産品販売会で、トマト・いちごを中心に露地野菜や花卉など八代地方の名物が出品されていまして、早速私も特産品の塩トマトを購入しました。
平日の開催ではありますが、売り場になかなか近付けない程の大勢の買物客で賑わっていました。
新年番組の収録に行って参りました
2011年12月24日(土) 15:06
※この記事は旧担当者(上土井)の記事です。
こんにちは
先日、地元テレビ局のテレビ熊本さんの新春番組「なるほど・ザ・くまもと」の収録に参加しました。
この番組は毎年恒例となっている熊本を題材にしたクイズ番組で、県内を代表する企業・団体のチームが出演して優勝を競います。 本会は昨年に続いて2回目の参加となっています。

会場には、昨年に続いてくまモンが収録に加わり、番組の進行を盛り上げました。
今回のくまモンはスタジオを所狭しと駆け回り、いつもよりアグレッシブだった様に感じられました…
会場には各課の先輩方が駈けつけて、他チームに負けないような声援を頂きました。
番組放映は年が明けて、1月4日の予定です。
緊張して上手く回答できない場面もありましたが、ご笑覧くだされば幸いです。
冬人参の季節
2011年12月15日(木) 22:38
※この記事は旧担当者(上土井)の記事です。