「城尾さんはお料理や農業のことなど、いろんなことを教えていただく頼りになる先輩です!」と語る濱崎さん。和気あいあいとした雰囲気のJA熊本うき女性部では、地元で採れる食材を使った料理教室や、花の寄せ植え教室など、さまざまな活動を行っています。
材料(3−4人分) |
作り方 1)レンコン(形がそろったものがよい)は皮をむき、酢を少々加えて7分間ほどゆでて水きりする。 2)和辛子を立てて、辛みが抜けないように密閉しておく。 3)Bを混ぜ合わせ、平らな容器に移し、①のレンコンの切り口をBに押さえつけ、レンコンを回しながら、Bをレンコンの穴に押し込むように入れていく。 4)2時間ほど寝かせた後、穴から出た余分なBや水気を拭きとる。 5)深めの揚げ油にたっぷりの油を入れ、Aを混ぜ合わせたものを衣にして、約170度でレンコンを揚げる。 |
|
レンコン…………………3節程度 | ||
A | 小麦粉(中力粉)…400g 食用色素(黄)……小さじ2 塩 …………………少々 |
|
B | ハチミツ …………20g 和辛子 ……………40g (お好みで調節) すり麦味噌 ………400g |
|
![]() |
||
レンコンの穴にBを |
![]() |
|
![]() |
![]() |
冷えてもおいしいので、お弁当に最適です。 衣をパン粉にして、フライにしても美味! |
材料(4人分)レンコン …………………4節あいびき肉 ………………400g 玉ねぎ ……………………1個 塩、コショウ、ナツメグ…少々天ぷら衣 天ぷら粉 ………………1/2カップ 卵 ………………………1/2個 水 ………………………1/3カップ *食用色素(黄)を使用すると きれいに揚がります。 |
作り方1)レンコンは皮をむき、6ミリの厚さに輪切りにし酢水につけた後、水気を切る。 2)ひき肉、玉ねぎのみじん切り、塩・コショウ・ナツメグ・溶き卵を合わせて、粘りが出るまでよく混ぜる。 3)①のレンコンに小麦粉を薄くまぶし、②をはさむ 4)天ぷらの衣をつくり、③をくぐらせて中温の油でゆっくり揚げる。 |